どうも、丹内です。今回もほっともっとの食レポ記事を、定番メニューのひとつ「カルビ焼肉弁当」を詳しく見ていこうと思います!

※ほっともっと公式メニューより
本日は「カルビ焼肉弁当」
こちらお値段税込み580円、"高くもなく安くもない"感じの価格帯です。この商品はライス無しも注文可能で、今回はそのおかずのみ480円を持ち帰りました。
個人的にカルビは大の好物、当然このカルビ焼肉弁当は以前頼んだことがありました。しかし肉2倍で頼んだ記憶は残っていますが、通常のカルビ弁は食べた記憶が無いです。
なので今回、この普通サイズのカルビ弁当で「肉の量はケチられていないか」を中心に見ていきたいと思います。牛メニューとは言え580円です、それなりに入っていて欲しいですね。
実物確認
これを最初に見た時の印象が「なんかボリューム少ないな」でした。しかしやろうと思えばもやしでムリヤリかさ増しする事もできたハズですし、これはこれで誠実な仕様です。
危惧していた肉の量自体は悪くなく、多いとまではいきませんが決して少なくはありません。「肉それなり、野菜少なめ」なカルビ焼肉弁当ということが分かりました。
付け合わせはポテトサラダとごま菜漬け、特にポテトサラダは今回かなり多めに入っていました。洋風バラエティ弁当の時よりも明らかに多いです。
調味料の小袋はコチュジャンのみ。いつもの特大調味料と比べるとかなり小さめです、おかず本体の味が濃いんでしょうか?
ごま菜漬けを避難させ空いたスペースに絞り出し、カルビ炒めにつけながら食べるスタイルです。コチュジャンが薄まらないよう、ごま菜漬けの汁は事前にティッシュで拭きとります。
食べてみての評価
さて食べてみての評価ですが、10点満点中7.5点です!
メインの炒めものは甘辛味なんですが、しょっぱいというよりは甘い寄りで味もそこまで濃くありません。なのでやはりコチュジャンをつけて食べる用の味付けです。
その「甘辛いカルビ炒め(かなり柔らかい)+牛肉の脂+コチュジャン」の相性はバツグンで、文句なしにおいしくご飯にもかなり合います!おいしさの面では文句のつけようが無いと言えるでしょう。
しかし先ほども書きましたが牛肉メニューの宿命か、カルビと野菜のボリュームがやや物足りなかったです。なので食後の満腹感は他の弁当ほど覚えません、この弁当は多少高くとも肉2倍を頼んだほうが何かとよろしい感じがしました。
カルビ焼肉弁当に要らなかったもの
この弁当を食べ始めてすぐ、ひとつ気づいたことがありました。
スパゲッティ敷いてあったんですね。撮影時はこれ完全にもやしの一部だと思っていました。
ただ普段は「おかず下のスパゲッティはあっても良い派」な自分でも、このスパゲッティは少し余計なお世話という感情が上回ってしまいます。さすがにスパゲッティでご飯は食べたくないので……
ならばせっかくの肉野菜炒めですし、その分もやしなんかを増やしてほしかったような気がしました。野菜炒めの部分にコチュジャンをつけたやつも良いおかずになりましたし。
ほかの方の評価
今回もパブリックサーチでこの弁当の評価を調べていきましょう。ただTwitterだと弁当を食べた報告のみで味の感想を書いていない人も多かったりで、探すのに苦労します。
- めっちゃうまかった、コチュジャンを肉とタレに混ぜるのがおすすめ
- タレがめちゃくちゃおいしい、どうにかあのタレだけ手に入れたい
- 間違いなく肉の量が減った
「ほっともっとではこればっかり注文する」という方もいるほど評判は上々、根強い人気がある事がうかがえます!ぼくはコチュジャンにばかり注目してましたがタレのおいしさに注目する人もそれなりに見られました。
しかしカルビ焼肉弁当は昔と比べて量が減っているらしく、わずかながらそこに言及する方がおられました。「肉2倍で丁度いい」という意見もたまに見かけたので、ボリューム自体やはり多いとは言えないでしょうか。
まとめ
- ほっともっとの「カルビ焼肉弁当」、ご飯のすすむ甘辛いタレ&コチュジャンが絶品!
- 多めのニンジンとにんにくの芽が嬉しい、しかし全体的にボリューム満点とまでは言えないか
- スパゲッティが要らないと感じたのは今回が初めて
まとめると「ご飯に合いまくる焼肉弁当」でした。
この弁当はタレ(+コチュジャン)がおいしいので、肉だけじゃなく野菜の部分もかなり楽しめます。そのせいか野菜が多いとは言えないんですけど、食べ終わったあとに結構「野菜食った感」がありました。
それと今回のポテトサラダは大きい芋の塊がほとんどでおいしかったです。べちゃっとしがちな小盛り版のポテトサラダより4倍くらい味が良かった気がしました。
以上ほっともっとの「カルビ焼肉弁当」、脂身多めの牛肉が好きな方におすすめしたい弁当でした。ぜひお試しください!
![]() |
![]() |
コメント