どうも、ウマ娘エンジェイ勢の丹内です。つい先日、ウマ娘がコンビニファミリーマートとのコラボを開催、ウマ娘のキャラクターにちなんだコラボ商品が多数販売されました。
コラボ商品のラインナップは以下の通りです。
- サトノダイヤモンドの辛辛チキン
- ゴールドシップの大盛ソースやきそば
- タマモクロスのチーズたこ焼き
- サクラバクシンオーのハムたまご&野菜ミックス
- メジロマックイーンのやる気UPスイーツ
- ウマ娘 プリティーダービー まんまる焼き
- サイレンススズカのいちご大福
- キタサンブラックのロールケーキ
- スペシャルウィークのばくだんむすび
- イナリワンの鶏五目いなり
- ウマ娘のオリジナルカフェオレ
- トウカイテイオーのはちみードリンク~はちみつレモン風味~
これらはゲームを知らない人からすると、一見コンビニの食品にウマ娘の絵を貼り付けただけのようにも見えます。
しかしこれらはパッケージキャラと関連性の強い食べ物であるのはもちろんのこと、中には明らかにコラボ用にカスタマイズされた商品(まんまる焼き、焼きそば等)もあり、ファミマ側の気合いの入れようがうかがえるんです。
またTwitterを眺めた感じ、特に味の評判が良さそうだった商品がサクラバクシンオーのサンドイッチ、トウカイテイオーのはちみー、そしてゴールドシップの大盛り焼きそばです。
中でもゴルシの焼きそばに関してはそのクオリティに驚嘆する方も多く、「ゴルシの焼きそばが一番おいしかった」「コンビニ系の焼きそばの中で最高にうまい」「コラボ終了後も常に売っててほしい」といったつぶやきがあちこちで見られました。
そのあまりの評判から、金欠ゆえに買わない予定だったぼくもとうとうファミマへと足を運んでしまいます。買ったのはゴルシの焼きそばだけですが、結局2回食べる事となりました。
自分で食べたところ、評判通りビックリするくらいのおいしさでした!今回はこのゴールドシップの焼きそばに関するおいしさの秘密について、自分なりの見解を書いていく記事になります。
「ゴールドシップの大盛りソース焼きそば」の基本情報
こちら基本的にはよくあるソース味の焼きそばになっています、メインの具は「ゆでもやし」「キャベツにんじん炒め」「豚肉炒め」の3種でした。ウマ娘の好物でもあるにんじんはかなり少なめです。
そして"大盛り"と形容されているだけあってボリュームはたっぷりです。容器の底上げもされていません、麺の量はかなり多い印象を受けます。
そしてこのただでさえ多い麺の量に加え、小袋入りのマヨネーズ+からしも付いてきます。
総カロリーは貫録の733kcal、脂質26.8グラムです。ただ"ゴールドシップが作った"という体の大盛り焼きそばと考えるとこの超ガッツリ路線は大正解、解釈一致に思います。
まさかの揚げ玉入り
ガッツリ要素はそれだけではありません、揚げ玉まで入っています。
揚げ玉で思い出すのはゴールドシップ育成時の夏合宿イベントですね。その際、彼女は友人のエイシンフラッシュに揚げ玉マシマシの焼きそばをふるまっていました。
※ちなみにこのあとトーセンジョーダンに「ハバネロと鷹の爪マシマシ激辛ディアボロ焼きそば」
マシマシという単語から察するに、通常の客へ売るやきそばにも多少揚げ玉は入っているものと思われます。この商品を企画した方はここを意識したのか気になるところ。
ついでにもうひとつ、「からしの小袋」と聞いてピンとくるゴルシファンは多いはずです。

※ぱかチューブっ!公式動画より

※アニメウマ娘 1期OPより©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
アニメウマ娘の1期4話でからし入りのシークレットたいやきを涼しい顔で食べ、パカちゅーぶでからし入りおにぎりを作り、アニメ1期のオープニング映像でマスタードを目に直撃させていました。完全に持ちネタになっています。
なのでこの商品は大盛り焼きそばに揚げ玉とからしを付与することによりゴールドシップ感を上手くかもし出している、よくできたコラボ商品に思います。
そして何より味の評判が良いというのはファンからすると嬉しいです。彼女はやきそばのイベントがとにかく多く、それに対する情熱もすさまじいですからね。
もちろんその腕前も確かで、ゲームでは粉ものにうるさそうなタマモクロス(とオグリキャップ)をもうならせるほどでした。
値段もおかしい
極めつけは値段です、税込で498円。大盛りコンビニめしなのにワンコイン超えません。564円なんていじわるはせず、ここは普通に消費者へ優しいまっとうな値段がついてます。
なので本来は「紅ショウガもつけてほしい」「エイシンフラッシュ用みたく明太子マヨネーズつけてほしい」といったワガママも言えますが、税込498円という企業努力の前には黙らざるを得ませんでした。
ゴルシの焼きそばがおいしい理由
ここからは本題です、ゴールドシップ焼きそばのおいしさの秘密を探っていこうと思います。
1.ソースの甘みがウマい
この商品、最大のキモはやっぱりソースですね。麺を口に入れた瞬間に「ソースうんめぇ!」と察することができます。
このソースがなぜおいしいのか、実食2回目で念入りに念入りに味わいました。その結果、ソースに含まれる甘みがおいしさの秘訣と結論づけました。
この甘みがみりんや料理酒由来に近いものを感じるので、やきそば全体が照り焼き風味に近いよう仕上がっているんじゃないかと予測しています。いずれにせよ、甘めの焼きそばが好きな人は間違いなく気に入る商品でしょうか。
2.麺の食感がウマい
このやきそばは麺の味もですが、食感も素晴らしいです。想像の5.64倍もっちりしていました。
麺が固すぎる訳でもカップ焼きそばのように柔らかすぎる訳でもなく、柔らかい中にもしっかりとした歯ごたえがあります。ソースのおいしさも相まってかなりのクオリティに感じました。
そして麺の表面が香ばしかったのも嬉しいです。実際はどう調理したか不明ですが、麺を鉄板に焼き付けながら炒めたような縮れ具合を感じます。
3.マヨネーズがウマい
ゴルシ焼きそばのおいしさの秘訣、お次はマヨネーズです。この調味料が、ただでさえおいしいこの焼きそばをもう一段階グレードアップしてくれています。
そしてただのマヨネーズではなく、からし付きなのもありがたいです。その独特の風味のおかげで、マヨネーズ単体で食べるより飽きづらいんだと思います。
ただ、大盛りの麺に対しからしが少なかったのは惜しいです。もうちょっと大きめのからしでも良かったかもしれません、安いので仕方ありませんが。
4.具の豚肉がウマい
この商品、具は揚げ玉を含めて4種類です。その中の「ゆでもやし」と「キャベツにんじん炒め」には味付けがされていないので、麺と混ぜた後もさっぱりと食べられます。
そして一番おいしいのが豚肉です。同じ甘辛味ですが麺より少し濃いめに仕上がっており、マヨネーズともよく合って抜群においしいです。肉は小さいですがこれ単体でも焼肉弁当の具として出せそうな出来ばえ!
ちなみに揚げ玉ですが、食べる前は「油を吸いまくって重そう」というイメージでした。しかし実際はそんなに油っこくなく、舌で感じるのは衣の旨みがほとんどです。
とは言えからし同様、麺の比率が多すぎるためか揚げ玉の主張は思ったほど強くありませんでした。レンジにかけると揚げ玉もふにゃふにゃになり歯ごたえも無くなってしまうんですよね。
まとめ
- 「ゴールドシップの大盛りソースやきそば」、ファミマコラボ商品の中では特に評判が良かった
- "大盛りの麺+からしマヨ+揚げ玉"というゴールドシップらしい組み合わせ、しかも安い
- おいしさの秘訣はもっちりの麺に絡んだ甘めのソースか
- マヨネーズとの相性も良く、具の豚肉もウマい
以上、ゴルシのやきそばについてお伝えしました。結局のところ、照り焼きに近いソースが最も高評価たる要素だったんじゃないかと睨んでいます。
それと気を付けたいのが、はじめはソースの一部が容器の底に溜まっているという点です。一見そのまま食べられそうですが、その前に全体を混ぜ合わせる必要があるので注意しましょう。
それとレンジにかける時間が足りないと食感も風味も一段階落ちます。買ってすぐに食べない場合は気を付けてください。
……とは言っても、この記事を投稿する頃にはもうゴールドシップやきそばは店頭に並んでいない可能性が高いです。
しかしこれだけ好評ならコラボ第2弾で復刻する可能性は高いんじゃないかと、割と強めに期待しています。是非とも2度目のウマ娘コラボをお願いしたいところです!
といったところでこの記事はここまで、最後に今回もウマ娘で一番かわいいキャラの画像を1枚貼り付けて終了にしたいと思います。
コメント