どうも、丹内です。ぼくは口座開設ボーナス目当てにFXを始め、デイトレードごっこをこれまでに続けてきました。
なのでFXについてそれなりにネットで調べてきたわけですが、そのとき同じ投資ジャンル繋がりのためか同時に株についての情報もある程度目に入ってきます。
それだけならわざわざ株まで手を出そうとは思わないのですが、ぼくはあの月曜から夜ふかしで有名な優待投資家の桐谷さん※にハマっていたのです……
株について知って驚いたこと
FXをやる前から桐谷さんのおかげで株についていくらか学べたのですが、そこで知って驚いたことがふたつあります。
- 株を持っていれば年に1~2回配当金が貰える
- 企業によっては半年に1回株主優待も貰える
ぼくはこれまでに、株で儲ける方法は「株価が安い時に買って高くなったら売り抜ける」以外に無いと思っていました。
しかしその他にも、株は持っているだけで1年あたり投資額の2~3%の配当金が入ってくると知ってビックリした覚えがあります。
そしてそれ以上に驚いたのが、「株主優待」でした。これは企業が株を持ってる人らへ自社の商品や割引券、金券などの優待品を送る制度のことです。
先ほど挙げた桐谷さんは、この株主優待で届く豊富な食料や消耗品で生活のほぼ全てをまかなっている訳ですね。映画やボウリングなどの娯楽系もすべて優待で楽しんでおられました。
その様子を見て、人に影響されやすいぼくは「自分もやってみたい……!」となってしまったのです。
優待株は高い
優待株は高い……と言うよりは「株をちょっと持っているだけだと優待は貰えない」が正しいです。例えばマクドナルドの優待を貰う場合、日本マクドナルド株を最低100株持つ必要があります。
そこの株価は現在1株=5000円ほどですから、優待品を貰うのに50万円投資しておかなくてはなりません。とても貧乏人が片手間で買う金額じゃないです。
優待品目当てじゃなく「株価が安い時に買って上がったら売る」スタイルだと1株=5000円あれば挑戦できます。もっと安い株なら数円~数百円規模も可能です。しかしこと株主優待となるとまとまったお金が必要なんですね。
どの優待株を買うか
ぼくが優待株に使えるお金は高くても10万円(治験で稼いだお金)まで。マックの優待も欲しいですが50万円は高すぎます。
他にぼくがよく使う外食チェーンは「松屋」ですが、
ここも最低30万円は必要です、やはり手が出ません。それでも10万円以下の優待株は探してみるとけっこう存在しました。
そして最終的にひとつの企業へ辿り着きます。

※公式HPより
AOKIホールディングスです。ここはスーツのAOKIが有名ですが他に快活クラブも経営していて、そこの優待が年に2回届きます。この株の気に入った点として、
- 株価が安めなので66000円ほどあれば優待株主になれる
- コロナショックで半値ほどまで下がった株価が戻り切っていない(=コロナ前より安く買える)
- 快活クラブはコロナが治まったらいっそう繁盛しそう、株価が上向くかも?
の3つが挙げられます、ただ3つ目に関しては見通しが甘かったかもしれません。そもそもAOKIは本職がファッション部門ですし、快活もサービス改悪が目立ちますし。
一方でここの優待品に関してひとつ気がかりなのが、
・優待の内容が微妙にセコい
という点です。と言うのも優待で貰えるチケットというのが快活クラブ2割引券※。無料券をあちこちで使いまくる桐谷さんを見てきた身としてはかなりショボく感じてしまいます。 ※半年ごとに10枚届く
他にも一応「AOKI・ORIHICAで使える2割引き券」「アニヴェルセルで使える10万円引き券」なんてのも貰えますが、アニヴェルセルは結婚式場。おそらく一生使う事の無いチケットでしょう。
しかしまぁAOKI株はコロナショックからじわ伸びし続けていますし、快活クラブは個人的に好きで応援している店舗。そこに投資できるというのなら悔いはありません。
なのでケチな投資ではありますが、初の優待株はここを選ぶことに決定しました。以前「株の口座を作るだけで8000円」キャンペーン※で作ったSBI証券の口座でいざ挑戦といきましょう。
※これまでのFXボーナス同様A8.net経由
という訳でAOKIの株を1株662円の時点で100株買いました。10年20年当たり前な長期投資の予定なので、ここからは株価を見ない気絶投資法を実践します。まぁこうしてブログに書く際は見ざるを得ないでしょうか。
……しかしそれから間もなくしてaokiの元会長のところに家宅捜索。その後元会長が逮捕されました。そのへんについてはまた次回あたり記事にしようと思います、優待株については以上です。
FX第14週目の収益
ここからはいつものFX収支報告、14週目は1/11(月)~1/15(金)までの取引です。
FX61日目:1/11(月)の収益
この日は21回、25.3lot取引して+69円でした。
結構な取引回数にもかかわらず最大の負けが-200円程度、この上なく好調な日です!まぁ2304円は天井負け1回で吹っ飛ぶ金額ではありますが……
FX62日目:1/12(火)の収益
この日は29回、33.8lot取引して-2614円でした……
見事に前日のもうけが吹っ飛びましたね。しかし取引量だけはかなり増やせました、これまでの遅れを取り戻しにいきます。
FX63日目:1/13(水)の収益
この日は31回、40.1lot取引して-1886円でした。
今週はプラスで終われるかどうか、ちょっと怪しくなってきました。関係無いですが、取引回数が増えてきて画像の編集がちょっと面倒くさいです。
FX64日目:1/14(木)の収益
この日は31回、38lot取引して-2109円でした。
この日は2回目の取引で-1281円、その次の取引で-1342円と大敗からのスタートです……ただ、これ以降に大きなマイナスが無かったのはラッキーでした。
FX65日目:1/15(金)の収益
この日は21回、25.3lot取引して+2305円でした!
土日は相場が動かないので、今週のFXはここで打ち止めです。土日も取引可能だったらかなりノルマ達成も楽になるんですが……
FX14週目の収支結果
第14週は全部で133回、162.5lot取引して-4235円でした。このうちスプレッド(手数料もどき)は1625円なので、今週は悪くない結果と言えるでしょうか。
これで総取引量は498.4lot、収支は-12132円になります。目標は1000lotなのでようやく折り返し地点ですね、来週と再来週はかなりの修羅場になりそうです……
さいごに
この記事ではFXの収支報告と、人生初の優待株についてお送りしました。株に関しては買って放置しておくだけなので、単独記事にはせずFXと統合していくつもりです。
よって今後リーマンショックやコロナショック的な出来後があればチラホラと話題に上がると思います。なので今後は株についてもどうかお付き合いください。
コメント