YouTubeに同じゲームの実況のみひたすら上げ続けると、チャンネルはこう成長する

スポンサーリンク

ぼくがYouTubeにゲーム実況をアップロードし始めた時期に、ひとつ迷っていることがありました。

要するに今現在実況してるゲームだけを上げ続けるべきか、もしくはそのチャンネルに別ジャンルの動画も混ぜていくべきか悩んでたんですね。

動画がすべて格闘ゲームだけなら格闘ゲームファンしか見に来ないですけど、RPGの動画も混ぜればそちらのファンも見に来てくれます。もしかしたらRPGファンが格闘ゲーム動画を見てくれる、なんてことがあるかもしれません。

同様にゲーム以外のジャンルの動画、例えばペット動画やカラオケ動画なんかでも同じ効果が期待できる可能性も。あちこち手を広げるぶん、確実に可能性は広がりますね。

※登録者1000人未満だと動画に広告がつかず、お金も貰えない

しかし結局同じゲームだけを投稿し続ける

ゲーム以外の動画を上げるか迷っていたぼくでしたが、最終的には同じゲーム一本で貫き通すことにしました。理由は単純です。

大した特技もなく、これといった趣味も無しに引きこもっていた無職です。人様の興味を引き付けられそうな動画をあれこれ作る能力など元々ありませんでした。

なので結局同じゲームの解説実況のみ、気が済むまでひたすら上げていくことに。そして結果的に2年ほど同じゲームだけを投稿し続ける事となりました。

果てしない道のり、チャンネル登録者1000人

当時の投稿頻度は、「かなりの時間費やして作った動画を1ヶ月に5~6本」といった感じです。編集に時間がかかるため、毎日投稿などは夢のまた夢です。

基本的に弱小チャンネルは動画投稿直後にしか登録者数が増えないので、最初のころはなっかなか登録者数も伸びず苦労した覚えが……実際にどれくらい増えてきたというと、

  • チャンネル開設から3ヶ月で登録者130人、最新の動画の初動再生数(投稿1週間後の再生数)が1050回
  • 6ヶ月後・・登録者  450人初動1650再生
  • 9ヶ月後・・登録者  800人初動2100再生
  • 1年後・・・登録者1200人初動3400再生
  • 1年半後・・登録者2000人初動2850再生
  • 2年後・・・登録者2500人初動1650再生

と、このような感じに。データを見たとこ途中から登録者は順当に増えてますね。初動再生は途中減ってるのが悲しいですけど……結局2年くらいで投稿はストップしました。

ちなみに登録者1000人は11ヶ月で達成、すぐ審査も終わり広告も付きます。審査合格翌月のまるまるひと月で13000円の収益でした。

同じゲームだけを上げ続けて実感した、良かったことと良くなかったこと

2年もずっと似たような動画を上げてきた結果、色々分かったことも多いです。

なので今回は「ずっと同じゲーム」の「シリーズもの」を上げ続けて感じたメリット・デメリットを記したいと思います。まずは良かったことから。

良かったこと

動画の再生数が安定する

前回投稿したPart.10の動画が1000再生だとしたら、次のPart.11も大体それくらいになります。いきなり大きく減るなんてのは無いです。

おかげで前回投稿した動画は誰も見向きもしなかったという状況とは無縁、そのぶんモチベーションも安定します。

ぼくは投稿して1年半くらいで初動再生数が落ち始めましたが、それでも急激にガクッと減ったりはしていません。あくまでちょっとずつです。

再生が安定するということは、必然的に収入も安定するわけで。なので頑張ったのに今月は全くお金が入ってこなかったという事は無く、少なくも毎月一定の額が振り込まれていました。

動画に高評価や好意的なコメントが多くつく

シリーズものの動画を気に入らなかった人は、当然途中で視聴を断念します。

しかし逆に気に入ってくれた人は古い動画から順に追い始め、時間をかけて最新の動画までたどり着いてくれます。

そしてそういう方々はすっかりチャンネルのファンと言える存在、動画に好意的なコメントと高評価を付けてくれる可能性が高いです。

おかげでぼくのチャンネルはどれも再生こそ低けれど、高評価率はかなり高かったです。アンチコメントや荒らしコメントもほぼ皆無でしたね。

続きものばかり投稿しているチャンネルは視聴者が自然とふるいにかけられるという事でしょうか。コメントで罵倒されるのがイヤな投稿者の方はこのへん参考になるかも。もちろんぼくもかなり気にするタイプです。

過去の動画がそれなりに再生される

ぼくの動画を初めて見るという人は、基本的に最新の動画から入ってきます。

そして企画を気に入ってくれた一部の方が一番古いものから順に、企画の全動画を再生してくれます。最新の動画がPart.30だったら、それだけで30再生ゲットです。

続きものだけ投稿しているチャンネルは、動画をすみずみまで再生されやすいとうのがひとつのメリットです。

また、かなりのファンだと「今2週目見てます!」といったコメントもあります。完結した企画をはじめから見返してくれているんですね……読んでいて一番うれしいコメントのひとつです。

悪かったこと

動画が急激に伸びない

「長いこと低空飛行を続けていたチャンネル、しかしある日突然動画のひとつが爆伸び」

このパターンの場合、まず外部サイトで動画が取り上げられたという事例が考えられます。しかしYouTubeでより多いのは「人気動画の関連動画一覧に表示された」というパターンですね。

赤く囲んだ部分に関連動画、おすすめ動画として表示されるわけです。

ちなみにこの画像は丁度いま急上昇ランキング1位になっている動画のスクショで、再生数は477万回もあります。

なので、もしこの動画の関連動画一覧に自分の動画が表示されまくったら、それだけで再生5桁は固いでしょう。

多様な動画を上げている方は動画タイトルのキーワードやタグがそれぞれ豊富なため、関連にひっかかりやすいのは間違いありません。

一方問題のぼくの動画ですが続きもの故にタイトル、説明文どれもほとんどいっしょです。

このせいかは分かりませんが、ぼくの動画は全くと言っていいほど関連動画から人が来ないんです。もちろんサムネイル等いい感じに目立たせたつもりですが……

試しにチャンネルのデータを見てみると、ぼくの動画は関連動画経由で見てくれる人が44%です。

こうして聞くと「なんだ結構あるじゃん」と思われますが、問題はその中身。

表示元の関連動画、その上位129個がすべて自分の動画なんです……

データから見える残酷な事実

現在、ぼくのチャンネルの総再生数は110万ほど。

その中から関連経由で来てくれたもので、一番再生を稼いでくれた元動画(ただし他人の)を見てみると、一番多いので351クリック。その動画を見た人が、私の動画に計351人流れ着いたということです。恐ろしいことにこれが最高記録。

……ほんっっっとーに関連から入ってこなかったんですね。確かに思い返してみると新しくあげた動画が大きく伸びたことって1回もなかったです……

やはり続き物を投稿すると再生数は安定しますが、うまくやらないと爆伸びとも無縁です。

一応続きものでも内容に応じてタイトルを大きく変えるって手もあり、実際それをやっている大手の方もよく見ます。

例として「〇〇を〇〇したらとんでもないことに…!」みたいな。これなら続きものでもタイトルを多種多様にでき、キーワードも豊富になるぶん色々有利ですよね。まぁ私はこういうの好きじゃないのでやらなかったですけども。

そのあげく動画がたいして伸びずに終わるという。完全に老害の思考……

動画を継続的にあげ続けないといけない衝動にかられる

ぼくは特に「〇曜日に投稿!」のように、定期的な投稿を明言はしていませんでした。

しかしシリーズものを上げ続ける以上、あまり動画と動画の間隔が開き始めると視聴者の方に申しわけが立たなくなるわけです。

なので最初はまったり気ままに編集するつもりでしたが、しだいに「ああああああ早く編集しないと1週間立っちゃううううううぅぅ」といった風に何故か勝手に焦り始めます。

YouTubeの投稿者は特に設定をしない限り、動画の視聴者の方からお金は貰わずほぼ広告主の企業からいただくようなシステムです。

よって別に好きな時に投稿してしまえばいい話なんですが……やっぱり気にしちゃいますよね。続きものを上げていると特に。

低い再生数のまま続けていくことの不安

ぼくのチャンネル、先ほども述べた通り最初はとにかく伸びませんでした。

苦労して編集した動画をあげても、せいぜい200再生。「この再生数のままシリーズを完結させないといけないのか……」と考えるとかなり憂鬱でした。これから再生が伸びていく確証も無いですからね。ちなみに企画完結まで1年近くかかる計算です。

その後幸い再生が4桁に届くようになりましたが、それまでは特に不安でいっぱいだったんです。ひたすら再生30くらいのゲーム実況を投稿し続けるチャンネルもちらほら見かけますしね。

まとめ

  • 同じゲームのシリーズもの動画を上げると、再生数は常に安定する
  • しかし動画が急激に伸びることは少ない、ここは工夫しよう
  • 過去動画はそれなりに再生される
  • 好意的なコメントや高評価の割合が高くなる
  • シリーズ終了までは編集を止められない呪いがかかる

動画の再生数を安定させたい人や、ネガティブなコメントをできるだけ見たくない人が続きものに挑戦するといいです。ただし企画を完結させる忍耐力はどうしても必要になりますが。

と言っても、ゲームクリアーが目標のRPG系なんかはどうしてもシリーズものにならざるを得ないと思います。まずゲームのジャンル選びの時点でかなり慎重に判断してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました